鶏むね肉でヘルシー!柔らかジューシーから揚げ
使用商品:お米のちから


材料(2人分)
●鶏むね肉 2枚 ●おろし生姜 小さじ1
●おろしニンニク 小さじ1 ●濃口醤油 大さじ1 ●みりん 大さじ1/2
●料理酒 大さじ1/2 ●水 大さじ1
●お米のちから 大さじ1/2
作り方
1. 鶏むね肉を5cm角の一口大にカットする。
2. ビニール袋にカットした1の鶏むね肉、他の原料(おろし生姜、濃口醤油等)、お米の力を加える。
3. ビニールの口を縛り、鶏肉に調味液をもみこむ。
4. 冷蔵庫で30分置き、味を染み込ませる。
5. 揚げ油を170℃に温めておく。
6. 4の鶏ムネ肉に小麦粉(分量外)をまぶし、温めておいた油で揚げる。
7. 4~5分揚げたら、鶏肉を引きあげ、油を切る。
【「お米のちから」のポイント】
ポイント①:やわらかい食感
「お米のちから」には米麹(こめこうじ)を配合しているため、硬くパサパサした食感になりやすい鶏むね肉も「麹(こうじ)のちから」により、柔らかく仕上げます。
ポイント②:ジューシーな食感
「お米の力」には玄米由来の食物繊維や保水性の高い「トレハロース」などを配合しているため、「天然素材のちから」により、鶏肉に肉汁を閉じ込め非常にジューシーな食感に仕上げます!
簡単ジューシーハンバーグ
使用商品:玄健糖(液体)/玄米から作ったお砂糖


材料(2人分)
●合いびき肉 200g ●タマネギ 1/4個
●パン粉 大さじ2 ●牛乳 大さじ2 ●たまご 1/2個
●塩、こしょう 適量 ●(ナツメグ) 適量
●玄健糖 小さじ1/2~1
ハンバーグソース
●ケチャップ 大さじ2 ●ウスターソース 大さじ1 ●水 50cc
作り方
【下準備】
1. たまねぎをみじん切りにし、透明になるまで炒め、冷やしておく。
2. パン粉を牛乳に浸しておく。
【調理方法】
3. 合いびき肉に食塩、玄健糖を加え、粘りが出るまで混ぜる。
4. 3に1の冷えたタマネギ、2のパン粉・牛乳、たまご、食塩、こしょう、ナツメグ を加え、よく混ぜる。
5. 2等分にし、両手にたたきつけながら、中の空気を抜く
6. 小判上に成形し、真ん中を少しへこませる。
7. フライパンにサラダ油をいれ、中火にかける。
8. 熱したフライパンに6.のハンバーグパテをいれ、中火のまま加熱する。
9. 焼き目が付いたらハンバーグをひっくり返し、火加減を弱中火に落とし、
水(分量外)をハンバーグの3分の1の高さまで加え、ふたをし蒸し焼きにする。
10. 水分がなくなり、ハンバーグに火が通れば出来上がり。
【ソースの作り方】
11. ハンバーグを取り出したフライパンの余分な油をキッチンペーパーでふき取り、残った肉汁にソース、ケチャップ、水を加え、煮詰めてソースを作る。
【玄健糖のポイント】
ポイント①:ジューシー感アップ!
玄健糖に含まれる玄米由来の食物繊維や糖類の力により、ひき肉に肉汁を閉じ込め、ジューシーな食感に仕上げます!
ポイント②:香ばしい、食欲をそそる風味!
玄健糖には玄米由来の糖類やたん白質などが含まれており、それらの力により、肉独特の臭みを抑え非常に香ばしい風味を付与します!
さらに、香辛料(コショウやナツメグなど)を使用した場合、香辛料の香りを引き立て、香ばしさをアップします!
米麹製剤の使い方
使用商品:お米のちから


唐揚げ・焼き肉・豚肉のショウガ焼き等畜肉料理に使えます。
作り方
1. 200gの漬け込みダレに米麹パウダーを小さじ1/2程度溶かします。
2. タレに畜肉を冷蔵で2時間から一晩漬け込みます。
3. 調理後の食感が柔らかくジューシー感のある料理に仕上がります。
4. 冷蔵庫で保管後も料理の食感は変わりません。